アメリカ式とフランス式


今現在、白いレギンスとオパール毛糸で靴下とフェリシモラトビアのミトンを編んでいますが、全部輪針で編んでいます。棒針編みというと、編み棒を2本持って編むイメージですが、筒状のものを編むには輪針が便利です。段の切り替えに印をつけてカウントしてぐるぐる編むだけなのでラクです。さて、そうやってぐるぐる編んでいると、もう少しスピードアップできないものかと考えたりするわけです。シャカシャカとスピーディに編んでみたいと。そして、長年親しんできたこの私の編み方ってどうなんだろうかと改めて考えました。実はあまり意識したことがなかったんですが、フェリシモのミトンを編み始める時に、基本の基本、ということで編針の持ち方が紹介されていたんですよね。それによると私はアメリカ式なのねということがわかったんです。そして、フランス式というのもあることを知りました。大きな違いは、編む糸を右手に持つか(アメリカ式)左手に持つか(フランス式)、です。更に詳しく調べたら、アメリカ式は編針に上から糸を掛けるという性質状、糸が外れにくくて比較的きっちり編める、フランス式は編針で糸を絡めとるという動作で、慣れないうちは編み目をこぼしがち、でもふわっとした編み地になるしなにより速く編めると。そうかー、速いんだ・・・・と、今更なんですが、たどたどしくフランス式を試してみています。しかし、慣れれば速い、のであって、駆け出しなのでノロノロです(笑)。あー、ムリだわ、と慣れ親しんだアメリカに持ち替えてつるつるっと編んで、でも慣れれば速いらしいしな、とフランスに持ち替えてノタノタと編んで、あー、もう!とアメリカに、とやってみてます(笑)。そんなことやってたら編み目ガタガタになるんじゃない?と思いましたがなんか意外と大丈夫。もともとガタガタとかじゃないよね??(笑)。ところで、編み込みをする時はアメリカ式がいいんだそうです。うむ、たしかにそうかもしれない。両方できれば一番いいよねー、と思うので、フランス式、ちょっと練習してみます。
写真は、私この間実家行った時、この状態でフタ開けて隙間から浴槽入ってきたのよ、の写真です(笑)。窮屈&可愛かった、でした(笑)。